© a536is.info mini News All rights reserved.

202410/11

「独自ウェブサーバーを構築」しよう!②

前回まで設定をすれば「独自に立ち上げたサーバー」まで世界中からアクセス可能になっています。今回は「サーバー本体の構築」をしましょう!動けばワクワク、ドキドキ嬉しいですよ!

先ずは「ホストマシン」を決めましょう!組み込み系(=Raspberry Pi 4 4GBなど:低消費電力が魅力)Windows系(=Linux系)のマシンなのか?Mac OS X系(=Mac miniなど:高セキュリティー?が魅了)のマシンなのか? 結論から言いますと、Mac OS X系のマシンに仮想環境を構築してLinux系をインストールするのが一番スマートだと思います。

Mac OS X系のマシンにもセキュリティーホールが存在していますが、Windows系のマシンよりは少ないと言うのが理由です。 また、ホームページでPHPを利用しない(=WordPressなど)ならデフォルトでMac OS Xにはウェブサーバーソフト(=Apache:httpd)が予めインストールされていまして、簡単な設定をするだけで直ぐに?「独自ウェブサーバを構築」する事が出来ます。

残念ながら?Apache+PHPを利用しようとしたら「Homebrew」と言うMac OS Xにオープンソース?のソフトウェアを利用する為の仕組みを使い、新たに「Homebrew版のApache」と「Homebrew版のPHP」をインストールしないと「wordpress等のPHPを利用したウェブサイト」を使えません!

また、「Homebrew」もなかなかのくせ者でして、上手く動作しないソフトも多数?存在します?そこで登場するのが「Linux on Mac OS X」を実現する「VMware Fusion Pro(=個人利用に限り無料)<参考サイト>」を使ってLinux環境で各種サーバー群を構築する方法です。

この様に「クライアント部分をMac OS X」に「サーバー部分をLinux:Red Hat系」に分業するとスマートに運用ができると思います。

セキュリティーホールになるかも知れませんので?各種サーバーの詳細な設定は外部サイトを参考させて頂きます。

① Apachで仮想ホストの設定 <Server World様

② Apache + SSLの設定 <Server World様

③ VsFTPサーバーの設定 <Server World様

④ Sambaサーバーの設定 <Server World様

などなどです。お疲れ様でした。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Docker、いかがでしょうか?②

「コンテナ(軽量な仮想環境)はイメージ(金型の様なもの)から作る?」はて?どういう意味??? とりあえず?デフォルトで入っている D…

Docker、いかがでしょうか?①

私はあるWebサイトを構築したくて、本を買い勉強を始めました。 その中で、開発は「Docker 内」で行い、本番環境へは「デプロイ」…

FTP サーバー、いかがでしょうか?

先ずは?どのFTPサーバーを選ぶのか?ポイントを列挙します。  ① セキュアであること!  ② 導入が容易であること! …

GitLab の活用方法②

前回に引き続き「GitLab」の活用方法を紹介します! 先ずは「Gitを使うユーザーの登録」をします! …

GitLab の活用方法①

先ずは「英語ページ」を「日本語ページ」に変更しましょう! 次に下記の様に設定を変更しましょう! …

ページ上部へ戻る